お仕事のプロセス1• 最初にコンサルテーションではコンサルティングでクライアントさんのビジネス、プロダクト、現在の状況を理解し、コンペティションなどもリサーチした上で次に進む、ということを書きました。
次のステップですが、提案書に全ての情報をまとめます。全ての情報とは、例えばウェブのプロジェクトなら、プロジェクト概要、デザインコンセプト、機能一覧、仕事の範囲、スケジュール、プロセス、そしてお見積もりです。この作業に漏れのないよう注意してまとめています。クライアントさんにとってもデザインのコンセプトや機能一覧、こちらにとってもプロジェクト概要、仕事の範囲、お見積もり、注意点などをここで文字に記し、いつでも疑問が出て来た時には提案書を見、参考にできる形にしておくと、その後もスムーズに事が運びます。提案内容に修正もしくは追加変更がある場合は、面倒がらず(笑)修正版の提案書を作り、クライアントさんに内容の承認を頂いています。
ビジネスオーナーのクライアントさんは非常にお忙しいので、これ3、4日でできますか?とか、明後日までにできないでしょうか?とリクエストして来られることもありますが、小規模や過去にやったプロジェクトの変更作業ならば大抵リクエストに応えられます。その際、やはりこれは提案書としてまとめた方が良いかなという内容なら作りますし、必要ないなと判断した内容ならばメールで簡単な提案書のようなフォーマットで確認事項として送り、必ず承認を頂くようにしています。
とにかく、何の作業をこの金額でカバーするのか、どのような事を期待していて良いのか、どれぐらいの納期で、を理解頂けるようにし、安心してデザイン案が仕上がるまで待っていて頂けるようにと心がけています。向こうが安心されていると、こちらも安心して作業に集中できるというものです。
提案書を提出し、変更や追加があれば修正し、クライアントさんより承認を頂いたら、いよいよデザインが始まります。
0 comments on “お仕事のプロセス2• 次は提案書”